メニュー

診療のご案内

外来について

【はじめて来院する方向け】

・予約は必要ありませんので、受付時間内に病院窓口までお出でください。

 風邪、腹痛、便秘、下痢、ケガをはじめ、肺炎などの感染症でお困りの方、高血圧、糖尿病及び脂質異常症などの生活習慣病などで受診を希望される方は、特に予約は必要ありません。

・健診で病気を指摘された方や精密検査を勧められた方などは、健診結果をご持参いただけるとスムーズに精密検査を行うことができます。

・紹介状やCD(他院作成の電子診療情報)をお持ちの方、お薬手帳などはお持ちください。

・泌尿器科、整形外科、大腸肛門病の専門外来は一部予約制になりますので、病院窓口にてお申し出いただき、予約日を確定いたします。

・マイナンバーでの受付が可能です。マイナンバーカードをお持ちの方はご持参ください。

 大変申し訳ありませんが、中学生以下の方への診察はお断りする場合がございます。

・受付時間 午前8時30分~11時30分 午後3時~5時

・休診日  毎週土曜日

 ★日曜・祝祭日は通常通り診療を行っております。

受付時間 午前8時30分~11時30分 午後3時~5時

休診日  毎週土曜日

日曜・祝祭日は通常通り診療を行っております。

・胃や大腸の専門医による内視鏡検査、診断を迅速に行うことができます。

 検査結果についても、特別な病理組織検査を除き、当日にお話しします。

・在宅で療養を行っている患者様への定期的な訪問診療や往診を行います。急変時などは病院での受け入れも可能ですので安心して在宅療養が行えます。また、ご自宅でご家族を看取りたいという方については、個別にご相談ください。

・病棟では、特別病室において「緩和ケア」を行い、病状が急変したときも迅速な対応を受けることができます。在宅での「緩和ケア」とも連携することが可能ですので、窓口までご相談ください。

・企業向けの一般健診や特定業務健診、各種診断書の作成、市町村が実施する特定健診などニーズに合わせた対応が可能です。個人健診の場合は、概ね3日以内程度で結果報告することができます。

【医療関係の方向け】

・在宅療養支援病院として24時間体制で在宅療養のお手伝いをさせていただいております。後方支援病院としても、ご相談いただければ幸いです。

・施設のサポート医として、患者様の急変時等の入院サポートを行っております。

【予防接種について】

 当院では以下のワクチンが接種可能です。

 お申込みは原則、予約制になりますので、遠慮なくお電話にてお問い合わせください。

 お問合せ先:0439-87-0650(ワクチン予約担当まで)

接種できるワクチン インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン、帯状疱疹ワクチン、子宮頸がんワクチン、麻疹・風疹ワクチン、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、破傷風トキソイド

検査について

内視鏡検査

 ・胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査を積極的に実施しています。

  事前の準備が必要になることがありますので、検査をご希望の方はまずはお電話にてお問い合わせいただくか、直接お出でください。

 ・健診で精密検査を受けた方がよいと言われた方はまずお電話にてお問い合わせください。

CT検査

 ・全身のCT検査により精密検査ができ、早期診断につながります。

 ・胸部CT検査に加えて、肺気腫の検査で早期の肺疾患の診断が出来ます。タバコを吸う方などは一度検査を受けてみてください。

 ・内臓脂肪面積を測定して健康管理に役立てることができます。年に1回程度実施をお勧めしています。

 ・造影CT検査により、がんの早期診断ができます。

  ★造影CTを除き、事前に予約することなく検査が出来ます。

目的により食事をとらないで検査した方がよい場合がありますのでお電話にてご相談ください。

エックス線検査

 ・一般的なエックス線撮影、骨密度測定、胃・食道・十二指腸造影検査を行うことができます。

肺機能検査

 ・肺活量などを計測します。肺年齢や肺疾患の病態把握などを行い、診断や治療法の選択をするために有用な検査です。タバコを吸う方は、CTの肺気腫検査と合わせて実施されることをお勧めします。

脈波検査

 ・動脈硬化の具合を調べる検査です。生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病等)のある方は動脈硬化の可能性がありますので、早めに定期的に検査をしましょう。

入院・面会のご案内

○ 入院手続き

入院の決まられた方は、夜間・緊急の場合を除き、受付にて 健康保険証、印鑑をお持ちの上、入院手続きをお願いいたします。
夜間緊急の場合は看護職員等の指示に従い仮手続を行っていただき、翌日1階受付にて改めて入院手続きをお願いします

○ ご用意いただくもの

1)日用品(ティッシュペーパー、履物(スリッパ又はリハビリシューズなど)、肌着類、湯呑、筆記用具、メモ、はおる物)
2)外来で処方されたお薬をお持ちください。
3)他医療機関から紹介の場合は、紹介状・画像CD・処方薬など、受付の際にご提出ください。
4)手術予定の場合は、別に用意していただくものがあります。 (詳細は看護職員から説明いたします。)

○ 病院内で快適にお過ごしいただくために

1)入院中は、当院の規則を守っていただく他、医師及び看護師等の指示に従ってください。
2)公衆道徳を守り、他の患者様のご迷惑になるような行為は謹んでください。
3)病状又は病院の都合により、転室していただくことがありますのでご承知下さい。
4)病院内外の建物、設備や備え付けの物品に許可無く物を貼り付けたり、造作を加えたりすることはできません。損傷された場合には、実費弁償をお願いすることがあります。
5)電気製品の使用について
①病室での電気製品は、テレビ・ラジオに限らせていただきます。ベッドごとに備え付けのテレビ(無料)をご利用ください。
②大部屋でのテレビ・ラジオは、同室の患者様の迷惑にならないようにイヤホンをご使用ください。
③使用の電気毛布・電気ポット等のご使用はお断りしております。特に必要な場合は、看護職員にお申し出ください。別途電気料金の負担をいただく場合があります。
6)私用の洗濯は、回収業者に依頼することができます。ご希望の際はスタッフにお声掛けください。また、電気洗濯機、乾燥機をご利用いただくことができます。病室内や廊下などには洗濯物を干さないでください。(干す場合は、屋上の物干しをご利用ください)
7)入院期間中、長期に車等を駐車場に置く事はご遠慮ください。
8)携帯電話のご使用について
①院内ではマナーモードにしてください。
②他の患者さんの迷惑にならないようにマナーを守り、静かな声でご使用ください。
③診療上影響があると認められる場合は、ご使用をお断りする場合がありますのでご了承ください。

○ ご面会について

1)面会時間は、午後2時30分から午後5時までとなります。
2)多人数、長時間の面会は、ご遠慮いただいております。1回2名、15分以内で病棟へ上がっていただくようご案内させていただきますのでご承知ください。
3)病室での飲食接待はご遠慮ください。
4)患者様の安静を守るため、病棟ではお静かにお願いします。小さなお子様を連れてのご面会はご遠慮ください。
5)発熱等体調の悪い方はご遠慮ください。
6)インフルエンザ等の流行時には面会を制限させていただくことがありますのでご承知おきください

○ 外出・外泊について

1)外出・外泊は前日までに申し出ていただき、医師の許可を受けてから所定の用紙に記入してナースステーションに提出してください。
2)休診日(土曜日)の外出・外泊はご相談ください。
3)外出時・帰室時には、必ずナースステーションにお声かけください。
4)無断外出・外泊の場合は、退院していただくこともありますのでご承知おきください。
5)入院中の外出・外泊や、他の医療機関への受診は、医師にご相談下さい。
又ご家族の方が、お薬をいただきに行く場合もご相談ください。

○ 退院について

1)医師により退院の許可が出た方は、日取りが決まり次第、退院前日までにナースステーションにご連絡ください。《休診日(土曜日)の退院はご相談ください。》
2)退院時の会計は、医事課での処理が済み次第ご連絡いたしますので、お部屋にてお待ち下さい。

○ 入院会計

1)個室希望される場合は、別表による室料差額をいただきます。
病状によりご希望に添いかねる場合がありますのでご了承下さい。
2)入院費用の会計日
毎月15日と月末締めにて請求書を作成いたしますので、お手元に届き次第、5日以内に会計窓口にお支払いください。(遅れる場合は、受付までご連絡ください。)
退院の際は、医師の診察後に精算をしますのでご承知ください。尚、クレジットカードはご利用いただけませんのでご了承ください。
※高額療養制度をご存知ですか?医療機関や薬局の窓口で支払った額が、一定の額を超えた場合、その超えた金額を支給できる制度です(差額ベッド代や食費負担などは含まれません)。詳しくは、加入されている医療保険にご相談ください。
◎お気づきの点がございましたら、どうぞご遠慮なく看護職員にお申し出ください。
また、「ご意見箱」もご利用ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME